ホームページ制作で自分で上手く作れない理由

今回は自分自身でホームページを制作していて、なかなか上手く作れない理由について考えてみます。

自分でホームページを作っている方は参考にしてください。

 

ホームページを持つ目的を決める

 

実際にホームページを作り始める前に考えておくことがあります。

あなたがホームページを持つ目的は?

 

漠然とホームページを持ちたい、持つこと自体が目的になると、なかなか制作は進まないかも知れません。

ホームページを持つ目的。

あなたの事業にとってのホームページの役割。

何でしょうか?

☆メニュー一覧をすぐに見れるサイトを持ちたい

☆ホームページ上で自分の商品、サービスについて興味関心を持ってもらいたい

☆ブログやSNSなどへのリンクするハブ的な役割のサイトを持ちたい

 

最終的にはホームページからお問い合わせを頂きたい。

ホームページを作る際、つむぎ屋としてはこれをゴールの状態としています。

 

ホームページを持つ目的を全うするためには、どのような作り込みをすればいいのか?

その視点から順番に掘り下げていきます。

 

 

ホームページの骨格作り

 

目的が決まったら、次に骨格を作っていきます。

ここで言う骨格とは、ページのことです。

もしあなたが

☆メニュー一覧をすぐに見れるサイトを持ちたい

☆ホームページ上で自分の商品、サービスについて興味関心を持ってもらいたい

なら、商品サービスメニューのページは必須ですし、メニューに対するプレゼンも必要になってきます。

なので、商品サービスページが骨格の一部になります。

メニューのプレゼンをしっかりするなら、プレゼン用のページも必要です。

もしホームページからお問い合わせをしてほしければ、お問い合わせページも必要です。

あなたが実店舗をお持ちなら、アクセスページも必要でしょう。

 

ざっとですがこれだけで

☆商品サービスページ

☆プレゼン用のページ

☆お問い合わせページ

☆アクセスページ

の4ページ構成になります。

これらのページを自由にわかりやすく行くことが出来る、いわゆるトップページも必要です。

トップページにはあなたがどんな商品サービスを扱っているのか、写真と共に紹介すると良いです。

これで5ページ構成になります。

これで最初の骨格作りは完了です。

 

商品サービスのコンテンツ

 

次にあなたが展開している商品サービスのコンテンツをノートやワードなどに書いていきます。

箇条書きで構いません。

商品サービスに対する想いなども書いてください。

またあなた自身に興味を持ってもらうために、プロフィールも書いておいた方がお問い合わせに繋がりやすいです。

何を買うか?より、誰から買うか?の時代になっています。

 

 

ホームページの骨格にコンテンツを当てはめる

 

書いたコンテンツを、用意しておいたコンテンツのどこに入れたらいいか、考えて決めていきます。

つむぎ屋では、この段階まではノートにラフを描いています。

実際にはまだホームページをパソコンでは作っていない段階です。

この段階でラフを描くと、この商品のこんなカットの写真が必要だな、などの必要な写真のイメージが出来てきます。

必要な写真を一覧にしておくと良いです。

 

まとめ

 

ここからが実際にパソコンと向き合ってホームページの制作に入る段階になります。

ホームページを制作しつつ、必要な写真を用意していく。

先ずは30点くらいのホームページでいいので、とりあえずは用意しておいたコンテンツで作り進める。

細かいデザインなどはその次の段階で。

 

ホームページを上手く作れない方の多くは、いきなりパソコンと向き合っています。

よほど頭の中でコンテンツが整頓されていないと、これでは上手く作れないです。

 

①ホームページを持つ目的を決める

②ホームページの骨格作り

③商品サービスのコンテンツ

④ホームページのコンテンツにコンテンツを当てはめる

 

パソコンと向き合う前に、上記の順番でやってみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です