Googleフォトの「削除」は要注意!アプリとブラウザで動作が違います

はじめに:Googleフォトは本当に便利だけど…

スマホで撮った写真や動画、どう管理していますか?

「とりあえずGoogleフォトに自動でバックアップされるから安心!」
そう思っている方、多いのではないでしょうか。実際、Googleフォトはとても便利なクラウドサービスです。

  • iPhoneでもAndroidでも使える
  • WindowsやMacなど、どのパソコンからでもアクセスできる
  • 写真も動画もまとめて保存できる
  • 同期も自動でしてくれる

とくに、iPhone+Windowsパソコンなど、異なるOSを使っている人にとっては、デバイスの垣根を超えて写真を管理できる神ツールです。

でも、そんなGoogleフォトには、ひとつ注意したいポイントがあります。

それが「削除の仕様の違い」。

「Googleフォトから削除したはずの写真が、なぜかまた復活してる…」
「スマホの容量は減ってないけど、削除できてないのかな…?」

そんな混乱を避けるために、Googleフォトの挙動をしっかり理解しておきましょう!

Googleフォトで写真や動画を削除するとどうなる?

まず基本的な動作から確認しましょう。

✅ スマホのGoogleフォトアプリから削除した場合

スマホのGoogleフォトアプリで写真や動画を削除すると、次のことが起こります:

  • Googleフォトのクラウド上から削除される
  • スマホ本体のストレージからも同じファイルが削除される

これは、Googleが公式に採用している動作です。理由はシンプルで、スマホ本体にデータが残っていたら、また自動的にバックアップが始まって、削除したはずの写真が再びクラウドに戻ってきてしまうからです。

つまり「クラウドの整理=スマホ本体の整理」になるわけです。

ブラウザ版ではまったく違う動作になる!

ここが本題です。スマホアプリ以外の方法でGoogleフォトを使った場合、削除の動作は大きく変わります。

① スマホのブラウザからGoogleフォトを開いた場合

たとえば、スマホでSafariやChromeを使って「Googleフォト(photos.google.com)」を開き、写真を削除したとします。

このときは、

  • クラウド上からは写真が削除される
  • スマホ本体には写真が残ったまま

という状態になります。つまり、スマホ内のストレージからは何も削除されません

そして、スマホ側の写真が残っているので、再度バックアップ対象として扱われ、削除したはずの写真がまたGoogleフォトに戻ってきてしまうこともあります。

② パソコンのブラウザ(Chromeなど)から削除した場合

同様に、パソコンでGoogleフォトを開いて削除操作をした場合も、

  • クラウド上の写真は削除される
  • スマホ本体にある写真には一切影響なし

となります。結果として、またバックアップ対象に…。

③ パソコンのGoogleフォト用アプリから削除した場合

一部のユーザーは、旧「バックアップと同期」または「Googleドライブデスクトップ」経由でGoogleフォトを使っているかもしれません。これらのPCアプリを使って写真を削除しても、やはりスマホ側のストレージには影響を与えません。

つまりどういうこと?

まとめると、次のような違いがあります:

操作方法クラウドから削除される?スマホ本体からも削除される?
スマホアプリから削除
スマホのブラウザから削除
パソコンのブラウザから削除
パソコンのGoogleフォトアプリから削除

なぜややこしい?—バックアップ待機の「グレー状態」

さらに混乱を招くのが、削除後の「バックアップの挙動」です。

ブラウザ版などからクラウド上の写真を削除しても、スマホのGoogleフォトアプリはしばらくその情報を認識しません。
すると、スマホにある写真がすぐにバックアップされるわけでもなく、されないわけでもないという「待機状態」になります。

その結果、

  • クラウドに写真がない
  • でもスマホに写真はある
  • だからいずれまたバックアップされて戻ってくる

という不可解な現象が起きるのです。

写真整理のコツ:削除は「スマホアプリ」一択!

では、どうすればスッキリ整理できるのか?

答えはシンプルです。

✅ 写真や動画を削除したいときは、スマホのGoogleフォトアプリから行う!

これに尽きます。スマホアプリで削除すれば、クラウドとスマホの両方からキレイにデータが消えてくれます。

応用編:スマホのストレージを減らしたいときは?

「クラウドには残したいけど、スマホ本体からだけ消したい」というときもありますよね。

この場合、Googleフォトアプリの「空き容量を増やす」機能が便利です。

  • スマホに保存されているけど、すでにクラウドにバックアップされている写真や動画だけを検出
  • それらをスマホ本体から削除して、ストレージを空けてくれる

クラウドにはちゃんと残るので、見た目上は何も変わらず、スマホの容量だけ軽くすることができます。

まとめ:Googleフォトは仕様を理解して正しく使おう!

Googleフォトはとても優れたサービスですが、「削除」に関する挙動を理解しておかないと、かえって混乱してしまいます。

ポイントをおさらいしましょう:

  • 削除はスマホのGoogleフォトアプリから行うのが基本
  • ブラウザ版からの削除は、スマホ本体には影響を与えない
  • 「空き容量を増やす」機能も活用しよう

しっかりと仕組みを理解して、Googleフォトを賢く活用しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です