SNS、アメブロ、ワードプレス、メルマガの投稿内容は被ってもいいのか?

こんにちは、加藤孝明です。

 

今回のテーマは

「投稿内容はコピーペーストして重複していてもいいのか?」

についてです。

 

基本的なコピーサイトの捉え方

 

投稿内容が重複しているサイトを
コピーサイトと呼びます。

基本的な捉え方は
「コピーサイトは良くない」
です。

そもそも良い悪いというのは
見る人によって変わってくるものですが、
ここでは

・見込み客

・検索エンジン

の2つの目線から考えてみます。

 

見込み客からみたコピーサイト

 

あなたがしている情報発信が

・SNS

・アメブロ

・ワードプレスブログ

・メールマガジン

以上の4つだとします。

もし上記の4つの投稿内容が4つとも毎回同じなら、
見込み客からどう思われるでしょうか?

「どれか1つ読んでいればいいや」

となりますよね?

そういう心理状態になるはずです。

 

ですが、
一つ抜け道があって
それはメールマガジンです。

これは見込み客が
あなたのブログを愛読している場合、
あなたがメールマガジンをやっているなら
メールマガジンを登録して読み始めるはずです。

なぜなら
ブログは読みに行くのが面倒だから
直接配信されるメールマガジンで読むことを済ませたい
という気持ちになるから。

実はメールマガジンを読んでいる人は
わざわざ同じ人のブログまで読もう
という気にはならない場合が多いです。

なので、
メールマガジンとブログの投稿内容は
ある程度被ってもいいと思います。

ただし、
SNSとブログの内容が被る場合は
わざわざブログを読む理由を
自分からつぶしている格好になります。

辞めておいたほうがいいです。

 

検索エンジンからみたコピーサイト

 

検索エンジンでキーワード検索したときに
上位に表示させる取り組みを
SEO対策と呼びます。

あなたがしている情報発信が

・SNS

・アメブロ

・ワードプレスブログ

・メールマガジン

以上の4つだとしたとき、
このSEO対策に悪影響を及ぼす可能性があるコピー先は
アメブロとワードプレスの内容が被った場合です。

検索エンジンがコピーサイトだとみなし
上位検索できないようにマークされます。

これは自分の投稿内容をコピーしたときもそうですが、
誰か他の人のサイトの内容をコピーしたときも
同じようにマークされます。

そしてSEOに非常に弱いサイトになってしまいます。

SNSはもともとSEO対策には強くなく、
メールマガジンの内容は
検索エンジンは探しに行けないので
検索エンジンからみた場合は
SNSとブログ系(どちらか一つ)とメルマガは
被っていても問題ないという考えになります。

 

まとめ

 

この2つの視点から考えると

・SNS

・アメブロ

・ワードプレスブログ

この3点の投稿内容は被っていないほうが良いが、

・メールマガジン

だけは内容は被っていても
さほど問題にならない。

という結論になります。

今現在でも
ブログ数は無数にあり、
読むブログの選び方は
「その人の人間性にひかれたからブログを読み始めた」
というきっかけが増えてきています。

人間性を知るきっかけは
SNSの発信などによるものですね。

SNS → ブログ系 → メールマガジン

見込み客がこの順を通るのが
一般的な流れになります。

 

「投稿する内容は被っていても問題ないですか?」

というご質問を頻繁に頂きます。

被らるくらいなら
どれかは投稿しないほうが良い場合もあるので
気に留めておいてください。

 

パソコン初心者フリーランスのためのオンラインパソコン教室

 

パソコン初心者フリーランスの方や
起業の準備をされている方向けに
オンラインパソコン教室を行っています。

>>>お客様のご感想

M.H様・・・セラピスト、製作&販売、小売り
苦手だから無理… 難しそうで調べてもできる気がしない… のが 教えてもらえば出来る!出来るかも⁈ になりました。加藤さんは言葉数は少なく、表情は読み取りにくいけど、 こちらの言葉を待って 言いたいこと、考えてることを本人が分かっていないことまで 上手くまとめてくれます^ ^ 説明も分かりやすいし、 さりげなくお尻を叩いてくれるので 程よくヤル気になります。

H.K様・・・主婦(時々料理講師とお花系の手作り作品販売・講師)
講座内容が仕事に役立っています。分からなかったことが分かるようになり嬉しく思います。加藤さんはパソコンや起業関係に詳しく、温厚で親切丁寧な方という印象を持っています。

Y.M様・・・占い
海外の方からの鑑定依頼があり、zoomでのセッションをする必要に迫られていました。 zoom講座は、こちらのレベルに合わせて、わかりやすく丁寧に説明して下さった上に、鑑定の前後もフォローをして頂き、「録画データを送る」という想定外の事にもスムーズに対応出来ました。 おかげでzoomを利用することに自信がつきました。 加藤さんはいつお話しても態度も対応も全く変わらず、裏表のない、とっても面倒見の良い方だと思います。 SNSなどの発信内容からもブレない軸を持っている事が伝わってきます。 私にとっては信頼出来るパソコンの先生です。

M.N様・・・婚活アドバイザー
SNSで加藤さんのことを知りました。
ビジネスを始めたのはいいのですが、パソコン技術がなくとても不安だったのです。
例えば動画講座の作り方では、何を使ったらうまくユーチューブにアップできるのかなど、想像以上にとても親切に教えてくださり、信頼できる方だと思いました。
ランディングページは、もちろんプロの手をかりるつもりでしたが、背中を押していただき自分で作ることに!思った以上に簡単!こだわりながら思い入れのあるページを作ることができました。
加藤さんは、かなりの顧客目線で心に届くサービス大切にされている方だと思います。
私は別の方のコンサルを受けていますが、違った目線でアドバイスいただけるのもありがたいです!

==========

*期間限定で動画プレゼント中!

>>>動画のご感想

とってもステキな動画を、ありがとうございます!!!!!
あまりに心に響きすぎて、すごく驚きました✨
できない理由探しにならないよう、するための方法を探そう!としていましたが、、、
できることに物理的な限界や、今持っている自分の個性もあるのが現実でした😅
それを、画一的な枠に無理くりにでも、はまるようにするべきなのか???というところで、大きな疑問と抵抗感が生まれていました。
枠にはまろうとする作業が、自分の本心と個性を一つ一つ消す作業に感じられて、本来の根本の目的を見失いそうでした。
枠にはまらなくって、成功形でなくても、私が私らしくいながら、持てる力で結果誰かのお役に立てたら最高!そんな気持ちでいます。

==========

内容は非常にシンプルですが、
私はこの考え方でかなり変わりました。

お力になれれば、と思います◎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です